なんでこんなに処理能力が遅いのか!自分ながら呆れてしまう。
しなければならない事が後回しになっている。
人と逢ったりと雑用が多いのも理由だが、一番は能力が無い事につきる。
コンビニでトイレ利用がてらガムを買う。(トイレが目的だが)
二十歳位のアルバイト店員が「○○揚げたてですがいかがでしょうか!」…
「会計の時はみんなに声を掛けて進めなさい…て言われているのか?」
「いいえ、別にそう言う訳ではないですが!」…**…
「じゃ~一緒に貰うよ!」
トイレ利用だけのはずが、ガムならず○○揚げも買ってしまた。
レジの時に、「○○もいかがですか!」と進めれるのはコンビニのレジくらいだろう。スーパーのレジでは考えられない。ましてや二十歳前後のアルバイト店員が薦めてくれるのだから 序でにという事になってしまった。
前回のブログでも書いたが、基本的に一生懸命に売ろうとする人は、私は好きです。商品を買うのではなく努力を買う。
そして二十歳前後のアルバイト店員にも、レジに持ってきた商品だけではなく「新たに薦める」と言う行為を教育している事が素晴らしい。
よその会社に行って訪ねると…「私は分からないから事務所で聞いてくれ!」と言われ、事務所にいっても…「担当者がいないから分からない!」ってことであっちこっち振り回される。憤慨極まりないし、この様な会社にけして頼みたいとは思わない。この様な経験は誰でもあると思われる。
当社も工場部門や製作部門と各セクションに分かれています。しかしお客様にしたら、どの部門であれ当社の従業員は「お店の人」になります。
どの部門であれ、万全にお客様の対応をしていかなければならない。
先週、同友会の山地事務局長さんにお願いをして「社員のマナー講習会」を開きました。(チョット遅くなりましたが、同友会様に大変お世話になりありがとう御座いました。)
2日間に分けて講師に来て頂き
・挨拶の仕方(人間としてどう生きるかの根元)
・名刺の出し方(名刺はその人本人だ)
・電話の対応の仕方(相手が見えないでは無くこれほど見るものは無い)
等々、改めて全員が基本に戻り勉強致しました。
今年は「全社員が営業マンであるべきだ」と邁進していきます。
社長が日々の気づきや活動を綴ります
経営・夢・趣味 など幅広く執筆しています
コメント