「買うと虫」キャンペーンは事実上大失敗だった。
天候も悪かった事もあるが、わざわざカブト虫を仕入れてまでするものでなかた。
反省はするが、このぐらいの失敗は弊社にとっては序の口と言おうか日常茶飯事です。企業に於いて失敗が多いのはけしてハンディーでは無い、何もトライ(取り組み)しないことが衰退を招くものだ。
よ~し…来期もめげないぞ…!
お盆の期間中は、やっと机の上が少し片づいた、それでもまだ乱雑だ。積まさった雑誌や月刊誌と溜まり溜まった書類を目を通して私の手か離す作業。
私は仕事の優先順位として、大きく分けて(過去)と(未来)に分けています。基本的にプランやこれからの事はなによりも優先します。よって書類等は全て過去のことでで、後回しになります。チェックする事は大事なことなのですが、私にしたら過去の過ぎ去った事はどうでも良いことなのです(大げさな表現ですが) 過去の事は全て歴史で覆すことは出来ないモノなのです。
そして、その次の仕分けは、(会社の事)と(個人の事)です、これは個人の事がプライベート事では当然有りません。社長個人の仕事より、社員に頼まれた事や社内的な事を優先します。社員が困っているプラン等は、真っ先に遣ってやります。
先般の関東も含めた拡大幹部会の資料作りだけでも、丸一日掛かります。これは、会社の未来が掛かっていて社長が手を抜く訳にはいきません。社長が手を抜くと直ぐに会社内に反映してしまうからだ。
何を優先か!
お盆休みも終わり 気の緩んでいる組織を締めてかからなければならない。気の緩みはウイルスより怖い!
今後は、「末端まで血管と神経の通った組織創りを目指す」ものです。
社長が日々の気づきや活動を綴ります
経営・夢・趣味 など幅広く執筆しています
コメント