BOSSブログ

社長が日々の気づきや活動を綴ります

経営・夢・趣味 など幅広く執筆しています

スタッフブログ

日々の業務に邁進中!

些細な日常も投稿しています。

ゼスト症候群

携帯電話が鳴っていないのに、ポケットで振動(バイブ)している気がする。
時には、携帯を入れていないのに、あれッ…と思う。
 この様な現象にれっきとした病名がついている事に驚きだ。
「ファントムバイブレーション症候群「「幻想振動症候群」…と、
ファントムバイブレーションシンドロームとは、携帯電話が振動していないのに振動したかのように錯覚する「ファントム振動」(ファントムバイブレーション)を体験する現象、または、そうした体験をする生理的状態や傾向のことである。
 携帯電話の着信通知をバイブレーションに設定し、振動に対して敏感になっている状況で起こりやすいといわれている。

 そうか~
  俺は“ファントムバイブレーション シンドローム”にかかって
   重病かもしれない。
 多分、お客様や色々な要件に即対応するという強い義務感から かきたてられて いるかもしれないです。
     ★
 症候群(シンドローム)は
先天性のものや精神性のもの、化学物質、日常習慣による影響など発病原因は単独ないし複数でいずれも多岐に渡る。
近年では特定の社会現象によって病的傾向をみせる人々の動向を指す接尾語に用いられることもあり、医学的根拠の無いものや公称性が低いものが増加しているとか。
 面白いものでは
・ピーターパン症候群 ・ストックホルム症候群
・間際症候群 ・サザエさん症候群
・燃え尽き症候群 ・パリ症候群
     …などわけのわからないものだらけだ。
  (意味は各自 自分達で調べてください。)

 という事で…
 「転んでもただで起きない!」社長ですから
  次に狙っているのは …(何を狙っているのだ!)
 “ゼスト症候群”をメジャーにすることです。
病状は
①少しでも 知識と経験が欲しくて…たまらない !
②ガンガン仕事がしたくて したくて…たまらない !
③成長する自分が…たまらない!
    などなどの症状がみられることです。

コメント

    • オダチ屋D
    • 2015.03.13 7:29pm

    BOSS、どうやら自分は重度のゼスト症候群です。全ての症状が当てはまります。今日は久々の現場(赤平)でしたが、ゾクゾクしました(笑)ガンガンやりますので、ガンガン仕事入れて下さい。

    • たまに見ています。
    • 2015.03.15 11:08am

    私も欲求過多の 
     たまらない! たまらない!ですが、
    お金がたまらないのです。

    • Boss
    • 2015.03.16 6:56pm

    オダチ屋さんへ
    「ゼスト症候群に感染いたしましたね。」と、言うより
    実は、この文章は、
    最近のゼストに入社した者達を見て、この病状を決めました。
    それは…
    「オダチ屋D」や「スパニエル」その他 のブログを読んで
    分かるものです。
    伸びて来ている者達は、何かが違うのです。
    ・ハングリーなのです。
    ・現実不満足。
    ・…たまらないのです。
    その、悩みと うずうずした気持ちが成長なのです。
    期待しています。

    • Boss
    • 2015.03.16 7:16pm

    たまに見ています。さんへ
    コメントありがとうございます。
    あなたの年齢は分かりませんが、「欲求過多」で
     結構だと思いますよ。
    若いうちは お金を追ってはいけません。
    お金は、後から着いてくるものです。
    私も、若い時は、子供が生まれて、お金が無く
    大変でした。でも、その大変さを経験してきたから
    今があると思っています。
    (ありふれたコメントですいません)
    これからもヨロシク。

    • スパニエル
    • 2015.03.17 7:35pm

    コメントにまで目が届いていませんでした😔
    すみません。bossが言ってくれなければ
    見ていなかったです。
    私は仕事が大好きです!
    誰にも負けたくありません!
    現実に不満足なのは満足した時点で誰かに負ける気がするからです。
    これからも頑張ります!

PAGE TOP